リハビリテーション科

 当院リハビリテーション科は、脳血管疾患等・運動器疾患・呼吸器疾患・廃用症候群リハビリテーション(I)、がんリハビリテーションの施設基準を取得しております。

リハビリテーション科感染対策について

当院リハビリテーション科では、感染症対策としてスタッフ一同標準予防対策を遵守しております。また、
手指消毒・物品消毒を徹底するとともに入院患者さまと外来患者さまの対応時間・場所を考慮してリハビリテーションを実施しています。

リハビリテーション科医師(専任)8名
理学療法理学療法士一般科(地域包括ケア病棟含む)9名計15名
回復期リハビリテーション病棟6名
作業療法作業療法士一般科(地域包括ケア病棟含む)7名計17名
回復期リハビリテーション病棟6名
精神科病棟4名
言語聴覚療法言語聴覚士一般科(地域包括ケア病棟含む)
回復期リハビリテーション病棟
3名計3名
訪問リハビリテーションアイルとよさと 理学療法士2名 計2名

理学療法

 主に「立つ・座る・歩く」といったような基本的な動作のリハビリを行います。そのために、筋力を付けることや、関節の動きを良くする運動を中心に行います。また、骨折や手術をされても早ければ翌日よりリハビリを開始し、早期より平行棒や歩行器を使って実際に歩く練習も行います。骨折・関節症・脳卒中など障害も一人一人、問題となるものは様々です。一人一人のニーズに応じたリハビリテーションプログラムを立案し、生活の質の向上を目指して実践しています。
 また、入院患者さまが自宅退院されるにあたって、家屋改修や福祉用具の準備が必要であれば、専門スタッフがご自宅まで伺い、家屋調査や日常生活のアドバイス等を実施いたします。

肩・肘関節疾患のリハビリテーション

 肩関節周囲炎、腱板断裂、肩関節不安定症、反復性肩関節脱臼、インピンジメント症候群、拘縮肩、投球障害、野球肘、離断性骨軟骨炎など肩・肘関節の痛みや可動域障害に対するリハビリテーションを実施しています。手術が必要となった場合、段階的なプログラムを作成し社会復帰・スポーツ復帰に向けてリハビリテーションを実施していきます。

膝関節疾患のリハビリテーション

 保存治療におけるリハビリテーション、手術が必要となった場合、術前リハビリテーション、術後は社会生活からスポーツ復帰までプログラムを作成しリハビリテーションを実施しています。

一般整形外科疾患のリハビリテーション

 骨折の保存治療・手術治療におけるリハビリテーションや変形性関節症に対する人工関節全置換術後のリハビリテーション、腱や靭帯損傷における保存治療・手術治療に対するリハビリテーションを実施しています。

呼吸器疾患のリハビリテーション

 COPDをはじめとする呼吸器疾患に対して、入院・外来通院型の包括的呼吸リハビリテーションを実施しています。

心大血管疾患リハビリテーション

 心臓リハビリテーションは、心臓病の患者様が快適な家庭生活や社会生活を取り戻し、再発や再入院を予防することを目指して,運動療法や生活動作指導、相談などを行っています。運動療法では、血圧や心拍数など様々な項目をチェックし、心臓および全身に無理な負担をかけることなく、運動による効果を得られるようリハビリを実施します。

一般科作業療法

作業療法とは

 作業療法の作業とは、私たちの「日々の生活の日常的な行為」、「仕事・役割」、「趣味・生きがい」などを示します。作業療法士は、病気・ケガ・障害により困難となった日々の作業「その人らしさ」を取り戻すように支援していきます。

当院の作業療法

 様々な病気やケガにより日常生活に支障をきたした患者さまに対して早期に離床を図り、リハビリテーションを進めていきます。
 患者さまの個々の生活目標に合わせて必要な身体機能回復訓練、日常生活動作練習(更衣、トイレ、入浴など)、家事動作練習を行います。また、退院前には家庭環境に合わせた福祉用具の提案や使用方法の指導・練習、住宅改修の提案も多職種と連携をしながら行います。認知機能の低下や臥床傾向が認められる患者さまには、関心の高い手芸やレクレーション活動を行い、活動性の向上を目指します。

日常生活動作練習

日常生活に必要な動作訓練を実施しています。

対象疾患

整形疾患上下肢・手指・脊椎の骨折、変形性関節症の術後、脊髄損傷、筋・腱断裂、慢性関節リウマチ、末梢神経損傷など
中枢性疾患脳卒中、パーキンソン病、認知症など
内科疾患心疾患、呼吸器疾患など

精神科作業療法

 当院では外来と入院の精神科作業療法があります。どちらもさまざまな作業活動や、集団・個別といった“場”などを活用し、患者さんの希望あるリカバリーをお手伝いしております。
そして、ご病気の回復や安定だけでなく、自分自身のことをよりよくわかることも目指しています。
 それが“より自分らしく生きる”ことにつながると考えています。
 精神科の各専門職と連携することはもちろんですが、総合病院の強みを活かし、一般科の各専門職とも連携していきます。
 また、プログラムの出張講座や研修会など、地域の支援機関とコラボした取り組みも始めております。ご依頼等ございましたら、一度ご連絡いただければと思います。

外来の精神科作業療法
 ◇退院後のフォローアップ
 ◇引きこもり支援(居場所・通う場所)
 ◇ご家庭やお仕事の相談
 ◇就労支援、復職支援
 ◇患者さんのお力(特徴や適性)の把握
 ◇お仕事に向けて回復や適応を促すトレーニング(ものごとの捉え方や対人技能など)


入院の精神科作業療法の特徴
 ◇ご病気の状態に合わせた段階的なリハビリ
 ◇退院後の生活を考慮したアドバイスやトレーニング
 ◇入院生活が少しでもゆとりやいろどりあるものになるように
プログラム例 ↓

入院の精神科作業療法の特徴
 ◇ご病気の状態に合わせた段階的なリハビリ
 ◇退院後の生活を考慮したアドバイスやトレーニング
 ◇入院生活が少しでもゆとりやいろどりあるものになるように

プログラム例
 ◎病棟作業療法
  病状が不安定な方や、病棟を出ることに不安になりやすい方向けに、
  病棟内で実施しているプログラムです。
  出入りが自由で、気を張らずに取り組める簡易的な作業活動が中心です。
 ◎個人作業療法
  病棟作業療法で安定して過ごせる方が次のステップとして参加していただくプログラムです。
  病棟から出て作業療法室で実施します。内容は外来のものと同様です。
 ◎レクレーション
  音楽鑑賞会のグループや、ゲームのグループなどがあります。
  楽しみや癒しとなるように運営しています。
  作品作りは緊張するけどレクレーションなら参加しやすい、という方もおられます。

精神科作業療法スタッフ紹介
現在、精神科の作業療法士は4名です。20~30代とまだまだ若輩者ばかりですが、誠心誠意、患者さまに向き合い、患者さまとともに取り組んでいきます。

精神科作業療法士の採用について
就職希望の方は、ホームページの採用情報をリアルタイムに更新できておりませんので、お手数ですが一度ご連絡ください。

対象疾患

入院されている方で、主に統合失調症、他には感情障害、精神発達遅滞、認知症など

言語療法

嚥下訓練

 言語療法とは脳卒中やその他疾患によって、コミュニケーションが取りにくくなった方に対し治療・援助を行うリハビリです。また歯科・口腔外科と連携して食事の摂取が困難になった方に対してもリハビリを行います。

言語療法

主な対象疾患と言語療法の内容

失語症脳卒中が原因となり、言語の情報を司る中枢の機能不全によって起こる障害です。人の話が理解できない、伝えたい言葉が言えない・思い出せない、字が読めない、書けないなどの様々な症状が現れます。
訓練内容は、「話す」「聴く」「読む」「書く」といった機能の中で比較的に良好な機能から絵や物品を用いてアプローチを始め、徐々にその他の問題ある機能に対してもアプローチを進めていきます。
構音障害発声・発語を行う上で麻痺等の影響により、声がでにくい、呂律が回らない等の症状が現れます。上述の失語症と違い、人の話を聴いて理解することや、文字については障害されません。
訓練内容は重症度にあわせて発声・発音の練習や、唇や舌などの口腔器官の運動を行います。またそれでも音声による意志の疎通が困難な場合は、文字や特別な機器を使っての意志伝達の練習を行います。
摂食・嚥下障害様々な原因から、食物を口から摂り、飲み込む機能が障害されます。食事中に何度もムセこんだり、食後に咳が止まらないなどの症状は摂食・嚥下障害のサインである場合があります。そのままでは誤嚥性の肺炎になるといった危険があります。
訓練内容は、食べる時と話す時に同じ器官(唇や舌)を使うことからその器官の運動を行います。他に口腔ケア、口腔感覚への刺激を行います。また食べ易さを考慮した食物形態(ゼリーやペースト)や食事の際の姿勢等を検討し、段階的に進めていきます。

回復期リハビリテーション病棟

 回復期リハビリテーション病棟では、脳血管疾患や骨折時に急性期の治療を受け、病状が安定した後、機能障害を持つ患者さまに対し、機能回復や日常生活能力の向上による寝たきりの防止と在宅や社会への復帰を目的としたリハビリテーションを集中的に行っています。回復期では毎日、基本的に日曜日も祝日もリハビリを行っています。
 専従医師をはじめ看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・栄養士・医療相談員などの専門職がチームを作り、共同で患者さま一人ひとりにあったプログラムを作成して実践しています。リハビリスタッフはチーム医療の中で、患者さまが生活の場で必要となる能力の評価と訓練を行います。本病棟への入棟後、早期にご家族より資料を提供していただき、患者さまのご自宅の家屋構造を想定し、今まで生活されていた環境に適応できるようにリハビリテーションを行っていきます。また、必要に応じて患者さまの在宅を訪問し、現状では生活が困難な場合は、住宅改修や福祉用具の設置を提案させていただきます。
 さらに、患者さまの状態や家庭環境を踏まえ、病棟内のスタッフカンファレンスに加え、定期的に患者さまやご家族を含めたカンファレンスを行うことで、目標を統一し、それぞれの分野で退院に向けた患者さまへの関わりを深めています。

施設紹介

理学療法室

理学療法室

日常生活活動室

日常生活活動室

精神科作業療法室

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟

外来システムについて

・祝日を除く月曜日から金曜日の午前中、完全予約制です。
・土曜日は月により外来対応日が異なります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
・発熱、風邪症状等ある方はあらかじめお電話にてご相談いただきますようお願いいたします。当院の判断でご予約をキャンセルさせていただく場合がございます。

2021年10月1日現在