グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 病院について  > 病院概要  > 一般事業主行動計画

一般事業主行動計画

公益財団法人 豊郷病院は、次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を公表いたします。


次世代育成支援行動計画

職員が仕事と子育ての両立を図ることができるよう、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
計画期間2020年4月1日~2025年3月31日までの5年間
内容目標1
育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備として、職員の育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件等についての周知を図るとともに、男性の育児休業取得を推進する。
≪対策≫
2020年4月~

既存の制度についての院内委員会での再検討
会議での告知・イントラネット等による周知・啓発の実施
6月~  
男性職員のニーズの把握、検討開始
目標2
育児休業等を取得しやすい環境作りのため、管理職の研修等の啓発活動を行う。
≪対策≫
2020年8月~

管理職を対象とした意識改革のための研修の実施、および会議等での啓発を行う
目標3
全職員の年次有給休暇の取得日数を、前年比増を目指すとともに、有給休暇取得率が低い職員が取得できるよう環境を整備する。
≪対策≫
2020年4月~

年1回、年次休暇を利用した3日以上の休暇の取得促進を図る
各部署において、おおむね半期毎に休暇計画表を作成し、計画的な年次有給休暇の取得促進を図る。
8月~管理者に対して、前年度の年次休暇の取得状況を把握させ、取得率が低い場合は分析等を行い、改善を行う。

女性活躍推進行動計画

女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するために平成28年4月1日に施行された女性の活躍推進に関する責務を定めた女性活躍推進法に基づき、次の行動計画を策定します。
計画期間平成30年4月1日~平成35年3月31日までの5年間
課題事業内容上、労働者に占める女性労働者の割合は高いが、管理職に占める女性の割合が低い。
内容目標
1.管理職に占める女性割合を50パーセント以上にする。
2.育児休業取得者の継続就労への不安を取り除くための支援の取組を行う。
<取組み内容と実施時期>
管理職及び管理職候補を対象とした研修会やセミナーの開催や積極的な外部研修等への参加を促し、人的ネットワークの構築と管理職育成を支援する。
平成30年4月~・関係機関からの研修会やセミナー等の案内を広く周知・啓発する。
・人事異動を通じた多様な職務経験による能力開発を行う。
・職員に対し、仕事と子育ての両立支援制度について定められた育児介護休業規程の周知を行い、利用促進を図る。
・就職説明会等において、当法人は子育て制度が充実しており、女性が活躍できる職場であることを積極的に広報する。
・育児休業中の職員に対し、復帰後の不安が募らないよう情報発信を行う。